今日のひとりごと |
■2012/6/20(水曜日) |
【本格移行します】 写真などアップしやすいブログに移行することといたします。このHPはこのままとしておきます。 新しいブログのurlは こちら です。 HPのリンク先修正などはまた、週末にする予定でいますが、休日は分刻みで遊んでいますのでその時間があるかどうか?新しい「シェラパパのひとりごと」をよろしくお願い致します。facebookもはじめました。新しいことにどんどんチャレンジです。 |
■2012/6/13(水曜日) |
【ブログに試験移行】 先日書いたようにこの「ひとりごと」をブログに移行させようかと思っています。週末にHPからリンクなどを訂正変更する予定です。 しばらくは こちら から コメント欄などありますのでまたなんなりと書き込んで下さい。但し、迷惑サイトなどからの書き込みをブロックするためにコメントは許可制として私が承認したものだけを表示するシステムとしています。新しいブログページもよろしくお願い致します。 |
■2012/6/12(火曜日) |
【頂き物】![]() このお酒のプレミアムは低温熟成なんだそうでいいお酒はゆっくりと熟成なんだろうと想像しています。ということで美味しいなぁと飲んでいたら速攻無くなっておりました。誰が飲んだんだろう?? この後も珍しい市販していない焼酎など頂いたり、不思議と頂きものが重なるのですよね。大きな冷蔵庫をお酒専用(ちょい言いすぎかな)に持っておりまして一升瓶の日本酒、相当古い日本酒の限定品古酒など今は入っております。この古酒もいただきもので珍しいものなので開けるに開けられず、何かのイベントや記念日に開けようと思っています。 |
■2012/6/11(月曜日) |
【ミニトマト初収穫】![]() この後の苗木の処理というか育て方がわかりません。脇芽は全て取って中心の一本だけを育ててきましたが、この後はどうすればいいのでしょうか。てっぺんの芯はもう止めるのでしょうね。これ以上背が高くなったら届きませんから。近くの畑で専門家?が育てているトマトの苗木を見ると脇芽を伸ばして3本ほどを育てています。背は低くて70〜80センチぐらいです。横に大きく張り出した苗木となっていました。 やり方は色々とあるのだろうとは想像するのです。どれが正解というより美味しいミニトマトがたくさんなれば良い訳ですから今の我が家の方法でもいいのかなぁと思っています。食べてみた感想は味がしっかり凝縮していて本物のトマトの味です。皮が硬いかと思っていましたが、それほどでもなく売っているのと余り変わりません。味が良い分、我が家のほうが素晴らしいと自画自賛でございます。 |
■2012/6/10(日曜日) |
【ビックリ!】![]() ブログの取説やプラグインの設定、テンプレートの選定など色々と試したいと思っています。全体にどんな仕組みで動いているのか大体わからないといけないと思っています。プロフィールの書き込みやブログの性格をどんなふうにするかというコンセプト(そんなに大げさかい!)などもある程度決める必要があります。(A型人間?) それから一つ嬉しいご報告があります。孫がこの週末、遊びに来ていましたが今朝、ミニトマトの初収穫をさせました。収穫の喜びが少しでも分かったかしらと目を細めてみています。お味はもう最高級でありました。自分が作った作物を食べるという贅沢は格別ですね。写真はまたアップ予定です。 |
■2012/6/9(土曜日) |
【たまにはお休みもあったりしたら・・・】![]() ブログの機能を色々調べてみているとあまりにも多くの機能があって使いこなせないような気がしています。今の携帯電話と一緒ですね。このHPもデータ量が半端ではなく、ニフティの無料の範囲を超えています。多分とても重いページになっているのではないかと思っています。まる13年もやって来たのでその内容たるや軽いのにそのデータの重さには閉口しそうな量なのです。無料ブログでもそのデータ許容容量は相当なもので画像データなど預けておくのには最適なのかも知れません。試し使いは続けます。 |
■2012/6/8(金曜日) |
【花金の果て】![]() |
■2012/6/7(木曜日) |
【ミシュランガイドブック】![]() ここに取り上げられているから行くというのでもありませんが、サービスのしっかりした間違いのない美味しいものが食べたいという欲求には答えてくれるかも知れません。ぱらぱらと中を覗いていて三ノ宮の日本料理店で何度か行ったお店が有りました。「おお、やっぱり」と言えばできすぎですが、さすがに料理の質やサービスは抜群で感心したものでした。 |
■2012/6/6(水曜日) |
【よく続いたものです】![]() 今はスマホや携帯から見られるブログが全盛の時代でネット仲間たちもだんだんとブログに移っていったわけですね。会社の若い方からも「今はもうブログですよ。」と言われてちょっと気持ちが揺れています。ひょっとするとHTMLやめてブログに移転するかも知れません。まあ、それが時代の流れです。 そんなわけでたくさんあるブログの中からいいのを探しています。今はグーグルで「無料、ブログ、比較」とか打つとそれらしきサイトがちゃんと有って情報をもらえます。便利な時代となったものです。最近はツイッターも見るばかりで一向に発信していません。知り合いはフェイスブックに移行したという情報も。ツイッターは匿名ですがフェイスブックは実名なので炎上が少ないようです。私も始めてみようかなぁ。 |
■2012/6/5(火曜日) |
【可愛いネーミング】![]() 約2週間ぐらい前に種を蒔きました。今は芽が出て1cmぐらいに育っています。この後は大きくなってきたら間引いて最終的には1本だけ残すそうです。カップの大きさが直径7.5cmぐらいなので最終的には1本ぐらいしか育たないようです。なかなかおしゃれなプレゼントでした。 そして「3時に咲く花」というのも可愛いネーミングです。実際に3時か4時頃に咲いて2時間ほど咲いているらしいです。 |
■2012/6/4(月曜日) |
【珍しい天文現象が続きます】 いや、ちょっと気がつくのが遅かった。今夜は月食だったのです。午後7時半頃から9時頃まで。気がついたのが9時20分頃でお月さんは雲に隠れていましたが、すぐに雲の切れ間から顔を出しました。これなら時間内に見ていたら部分月食が見られたかも。惜しいことをしました。 さて、次は6月6日の朝方から昼過ぎにかけて太陽面を金星が横切っていきます。大体の時間は午前7時半頃から午後2時前ぐらいまで。この現象はたいへん珍しいそうで、次回は105年後、2117年12月11日まで世界中のどこでも見られないそうです。今世紀、最後ということで希少価値も高いそうです。梅雨の季節を迎え、お天気がやや心配ですが、いいお天気になってこの珍しい現象が見られるといいですね。 |
■2012/6/3(日曜日) |
【キッチン・ジョカトーレ】 以前にキャメールクラブのクリスさんご家族が食べに行ってご紹介されていた姫路市青山の「キッチン・ジョカトーレ」さんに昨日は行って来ました。昨日のひとりごとでも書いたとおり二夫婦で行くつもりが急遽、三夫婦6人となって大いに弾けた楽しいディナーとなりました。 お料理も美味しく、特にパスタはみんなで3種類食べましたが、とっても美味しかったです。生ビールで初めてその後、ワインを3本開けました。店主さまはきっとうるさい、やかましい、よく食べる、よく飲む、オッサン、おばさんだなぁと思ったはず・・・。(笑)それにしてもよく飲んでよく食べて、うるさいぐらい大声でおしゃべりしました。ああ、楽しかった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私が食べたメインの鴨肉の写真が食べるのに忙しく、撮り忘れています。料理はパスタとメインのお肉は夫婦で違うものを注文してお互いに交換して半分ずつ食べました。 |
■2012/6/2(土曜日) |
【しゃべる順番が回ってこない・・・】![]() みんなノリノリで食べて飲んで喋って楽しい時間を過ごしました。あっという間に時間が経ってしまい、あっという間に終わってしまいましたが。次の遊びの予定などもいっぱい決まって有意義な至福の時を過ごすことが出来ました。それにしてもみんなで行きたいお店がいっぱいありすぎて一体どうするの?状態です。 本日のお料理の写真を撮って来ましたが、カメラから取り込むことができていません。すっかり酔っ払ってこの良い気分のままでいいのでは・・・また、明日以降のお楽しみ。 |
■2012/6/1(金曜日) |
【良い道具は寿命が長い】![]() 自分たちの作ったものにプライドがあっていつまでも慈しむ心があります。私は次もやっぱり同じメーカーで買おうと思います。椅子もテーブルもスノーピークでもう何年も使っています。このメーカーの道具を沢山持っています。いいものは何年使っても古びません。まだまだ使い続けます。ひょっとして孫の代まで。 |