Page71
前pageへ戻る

−−バックナンバー2月号−−

今日のひとりごと

2005年2月

■2005/2/28(月曜日)
【面白そうですよ!】

   私の贅沢な時間の過ごし方のひとつに「本屋」さんで本に囲まれて本を探すというのがあります。行く前から目的の書籍が決まっている場合じゃなく、行き当たりばったりに手にとってぱらぱらとページを繰って感性に訴える本を探すそんな時間が大好きなのです。

最近は図書館にもよく行っていますが、ここでもあれこれ手にとって見てみるのは大好きなのですよ。そういう意味ではインターネットショップの本屋さんで本を注文することはこの楽しみがなくなってしまうと以前は考えていたのです。しかし、アマゾンなどのサイトであちこちネットサーフィンして書評や解説を読んでいるとこれもまた、新しい楽しみではないかと思えるようになってきました。

最近はどこのサイトも1500円以上の買い物をすると送料が無料となりますので2〜3冊を注文すると余計な出費をしなくて済みます。楽天とかアマゾンでは紹介プログラム(楽天ではアフィリエイト、アマゾンではアソシエイト・プログラム)があって自分のサイトからネットショップに飛んで商品を購入すると紹介料のようなポイントを貯めることができます。

こんなちょっとした小遣い稼ぎもしながらネットを楽しめたら一石二鳥だなぁと思うのです。

■2005/2/27(日曜日)
【アレルギー】

   相変わらず、体調は低調でやっぱり花粉症かなぁ。今まで確実に病院で診察を受けて検査の結果、明らかに「花粉症」という診断を受けたわけではないので半信半疑で「花粉症」を疑っています。のどは真っ赤、鼻は水洟、ずるずる、目ははれぼったく、くしゃくしゃする。こんな症状ですが、先生方、ご診断を!(苦笑)

あまり夢のないびろうな話で申し訳ないのですが、とにかく調子は良くないのです。アレルギー鼻炎のお薬を飲むと眠くっていけません。今日は日曜日だからいいですけれど平日はこれではだめでしょう。と、ここまで書いて今週末は熱帯魚の水替えをするのを忘れていたことに気がついて今、焦っています。(話はまったく関係ないですが)

アレルギー症状というのは原因物質がいろいろで私の従兄弟は先日、犬の毛アレルギーだと判明して可愛がっていたワンコを手放さなければならなくなってほんとに可愛そうです。折角、あんなに可愛がっていたのに残念です。

■2005/2/26(土曜日)
【成功かな?】

   先日取り上げたH2Aロケットは打ち上げに成功したようでその後衛星もうまく放出できたみたいです。関係ないですが、嬉しいです。日本人だからねぇ。(微笑)これでうまく衛星が軌道に乗ってデータをきちんと送ってこられれば万々歳!というところです。

今日は図書館に行って本を返却し、新しい本を借りてきました。早速、堀江敏幸さんの第124回芥川賞受賞作『熊の敷石』を読了。続いて川上弘美さんの『物語が始まる』を読み始めています。『熊の敷石』はフランスの寓話なわけですが、知らなかったその寓話の意味を後半の物語で解説しています。川上さんのはいつもの通り、テンポ良く読み進めています。面白いです。@雛型

■2005/2/25(金曜日)
【将棋】

   唐突なタイトルですが、これがそうではなく私は若い頃から将棋は好きでした。(下手の横好き?)羽生さんが最近元気になって谷川棋王に勝ってこれで四冠(棋王・王位・王座・王将)に復帰です。一方負けた谷川さんは無冠となってしまいました。

羽生さんは一時、チェスに凝って?一冠になってしまったときがあったのですが、最近は上昇機運。強いですね。その昔、就職の面接で私が受けた質問で「新聞はどこを一番先に見ますか?」というのがあったのですが、わたしは迷わず「四こまマンガ」とは答えずに「将棋のコーナー」と答えたことを覚えています。(自笑)

将棋など勝負の世界は勝ち負けがはっきりとわかるので厳しい世界ですが、どこやらの株の争奪戦などわかりにくいこと限りなし。それにしてもホリエモンバッシングはいかがなものか。しかし、彼にも叩かれる素養というものがあってもう少し、世論を味方に付けるような会見をすべきではありますね。

■2005/2/24(木曜日)
【調子悪し】

   風邪の具合がどちらかというと悪化の方向で熱はないのですが、風邪の諸症状はしっかりと。 今夜は「優しい時間」を見て早く寝ることにいたしましょう。明日、一日仕事に行けば週末となりますのでゆっくり休んで完全に治しておかないといけません。それにしても忙しいのですよね。

■2005/2/23(水曜日)
【これ本当?】

   ネットサーフィンをしていて「かわいそうな名前をつけられてしまった子供一覧」というのを見つけて、いやまあ、素晴らしい発想力で、すごい名前の数々です。実在の名前かどうか真偽のほどはわかりかねますが、「おお、すげえ!」でございます。先日の「南セントレア市」という命名などと同じで珍しい、変わった名前という意味では非常に奇抜ではありますが、一生使う名前と言う観点ではもっと文化的香りのする日本語があったのではないかと思うのです。

本日は満月で東の空に真ん丸く輝く月を見ていると何だか心がきゅっとするような気がします。星や月を見るというのは自分の心の中を覗くのに似ていて感傷的な気分になってしまいます。少し昔を思い出したり、いろいろなことを考えてしまいます。そんなことはないですか?

今夜は風邪気味だったので罹りつけの主治医の所にお薬をもらいに行ってきました。

■2005/2/22(火曜日)
【タイトルに誤解があったようですが・・・】

   昨日、H2Aネタで24日に打ち上げと書いたのに当日は悪天候が予想されるので26日以降に延期することを今日決めたようですね。延びてもいいけどぜひ成功させて欲しいです。

さて、インターネット、ウェブでネットショッピングしたことある人の割合が95%近い数字だと日経の調査で出ていました。そういえば、私だってネットでワイン買ったり、旅行でホテルをネット予約したりと時々利用していますね。先日は、はじめてネットオークションも落札して欲しかった一眼レフの交換レンズをゲットしましたし。

そんな風に生活の一部としてネットショッピングが普通に行われていくのだろうと思うのです。だからこれからそういったウェブサイトの店舗は大繁盛になるかもしれません。新しい商売の方法がこの先、発明されるかも知れず、まだまだ延びていくネットの世界を今、思っています。

あなたもネットショップを開いてみてはどうですか?案外、儲かったりしてご主人の給料や本業の儲けを軽くオーバーなんて夢でも見ますか?(謎笑)

■2005/2/21(月曜日)
【もうすぐ打ち上げ】

   24日に種子島宇宙センターからH2Aロケット7号機が打ち上げられます。このロケットは運輸多目的衛星新1号と位置づけられ、国土交通省航空局・気象庁の衛星を打ち上げます。いわゆる気象衛星「ひまわり」の後継機を打ち上げるのです。

打ち上げ時間帯は17:06〜18:34と発表されていてその時間帯にインターネットライブ中継もあります。仕事中ですが、内緒でしっかり見るつもりでいます。(汗)現在、カウントダウン作業が順調に行われているようで当日の晴天と打ち上げの成功を祈りましょう。

■2005/2/20(日曜日)
【一気読み】

   この週末は本をたくさん読ませてもらいました。ゆっくりとした週末となって気が抜けたのでしょうか。今日は少し風邪気味でのどが痛く、私も○○でなかった証明ができて?よかったのだか悪かったのだか・・・。そういうわけで今日、読んだ最近では一押しという石田衣良さんの「波のうえの魔術師」という本の話です。

あらすじはこんな感じです。わけのわからぬ一人の老人と大学を出て定職にもつかず、パチンコで生計を立てている若者のコンビが某大手都市銀行株をめぐる知略に満ちた経済サスペンスものです。まあ、一気に読みましたね。面白かったです。読んでいて次がどうなるのか気になって気になってどきどきはらはらし通しでした。

株の取引の面白さや怖さを交えながら人物の描き方もしっかりしていて好感が持てました。たまにはこんな読書感想文もいいかなぁと・・・(微笑)

■2005/2/19(土曜日)
【こんな人生】

   久しぶりに一日中、雨降りのうっとうしいお天気でした。土曜日の午前中はいつも熱帯魚の水替えです。いつもと変わらぬ日常。午後からはちょっとしたお見舞い。健康のありがたさや大切さを確認しています。音楽を聴きながらネットサーフィン。本も少し読めてあるがままの幸せを感じています。

■2005/2/18(金曜日)
【なんてことはない金曜日】

   花金です。しかし、しっかり家で飲んでいます。(笑)外へ行きたいのは山々ですがちょっと理由があって行けないのです。この週末は図書館で借りてきた本もたまっている事ですし、少しそちら方面に力を入れましょう。

昨日は、「優しい時間」と言うTVドラマだったんですが、これが今、唯一見ているテレビ番組で私にとってテレビは一体何なのだろうと思うのです。見なくてもなんら問題ないメディアとなっていて必要なのはニュースぐらいですかね。

とは言いながら、「優しい時間」は結構、力入れてみています。寺尾聡のあの表情が我が家では受けているんですよ。何ともいえません。幻の奥さん、大竹しのぶとの掛け合いもなかなかいいですよ。というわけで我が家にも「やさしい時間」が訪れています。

今日は嬉しいことがあって、まだ書くべきではないかもしれませんが、知り合い同士でワンコの赤ちゃんの里親の話がまとまりつつあります。うまく、話がまとまって新しい飼い主とそして譲り主がそれぞれに幸せを共有できればすばらしいことだなぁと思っています。新しくワンコを飼い始める家族に幸せあれ!!

■2005/2/17(木曜日)
【フリーソフト】

   新しいPCとなって最低限の環境設定はぼちぼちとしていたんです。今回、購入価格を抑えるためにMS(マイクロソフト社)の「オフィス」を買いませんでした。最近のメーカーPCには必ずといっていいほど「オフィス」は入っていて便利といえば便利です。

「エクセル」「ワード」は必需品のようですしね。でもなくてもフリーソフトの「オープンオフィス」を使えばMSのワードやエクセルと互換性がありますから困りません。細かい設定では表示が崩れたりするのかもしれませんが、そこまで使いこなす技術もないのですから。

今夜、とりあえず、「オープンオフィス」をインストールしてみました。使い方はほとんどで変わりませんね。エクセルやワードのファイルも開けましたし、特に問題ありません。このようにフリーソフトは本当にありがたく、私などは良く使っているソフトはほとんどフリーソフトです。今のところ、メーラーだけが「アウトルック・エクスプレス」を使っています。これももう少し「サンダーバード」が賢くなれば移行する予定です。あと、メーラーではEdMax(エドマックス)フリー版もいいみたいです。

ブラウザーはMozilla(モジラ)のFirefox(ファイヤーフォックス)を使っていますし、画像閲覧・処理は「IrfanView」、ホームページ作成は「HTML Maker AZKI」、FTPソフトは「FFFTP」を使っています。このほかファイルの圧縮解凍ソフトもフリーソフトです。無料でこんなに良くできたソフトが使えるなんて嬉しいですよね。

■2005/2/16(水曜日)
【空港というところ】

   明日から中部国際空港「セントレア」がオープンらしいですね。飛行機にはあまり縁のない生活をしていますが、去年の夏には東京への交通機関を何にするかで随分、調査研究したんですよ。そして来年の2月には神戸空港がオープンします。今朝ほどの新聞で神戸から羽田まで以前は80分と言われていたフライト時間が70分ほどに短縮されたようですね。

話を戻して中部国際空港は国際空港ですが、国内各都市に結構直結していて国内線も充実しているらしいですね。名古屋駅から28分は遠いか近いか、微妙な時間ですね。空港内には日本の空港で初めての展望風呂もあるそうでいまどきの流行にもちょっぴり乗っかっています。

空港というところは海外とも直結していますし、先日見た映画「ターミナル」ではありませんが、いろんな人生がありそうな場所です。観光目的でぶらりと遊びに行っても楽しめるのではないかと思います。

賛否両論の神戸空港も我が家から一番近い空港になるかもしれません。(1時間はかかりますが・・・)完成オープンの暁には空港見学ツアーも面白いかもしれないと今から楽しみにしています。

■2005/2/15(火曜日)
【双方向性】

   例年ならば2月というのは仕事上、結構暇な月なのですが、今年はどうしたことでしょう。メッチャ、忙しい。次々と仕事が舞い込んできて切れることがない。ひとつ処理して二つ増えるといった具合で自称「遊び人」はやや嫌気がさしている。とはいうもののそれはそれ、着実に進むよりはないのである。

ブログという情報媒体は反応が得られるという点でここに書いている日記のような雑文ページよりは身近で現代的であると思うのだ。双方向性という意味でコメントやトラックバックを書き込めることは書き込んだことに対する意見が得られるというメリットを享受できる。何も反応がないのは寂しいものなのだ。最近はHPの更新もほとんどなくてこのページのみ続けています。仲間からは良く続いているとたまにはお褒めの言葉もいただくのですが、乱文、雑文、乱れ文となっていていささか心苦しいのです。

いずれにしてもあまり肩肘張らずに書き進められれば良いと思っています。たいしたことを書いているわけでもないので気は楽ですがその分、惰性に流れるという弊害は認識しないといけませんかねぇ。

■2005/2/14(月曜日)
【一眼レフカメラ】

   先日からオールド銀塩カメラで写真を撮っています。一眼レフで撮った写真はやっぱり、違います。素人の私が撮った写真でも馬鹿チョンで撮った写真との差は歴然でレンズの良さ、機構の確かさを思わないではいられません。手軽に撮れるというのもひとつのメリットですが、くっきりと際立ったピントや色彩の鮮やかさは確実に違いが出ます。

35年ぐらい前のカメラでさえこうなのです。内臓露出計が壊れていますので絞りとシャッタースピードの設定は私の頭の中です。すべてマニュアル操作です。いまどきのオートフォーカスのカメラを知りませんので進んだ技術力に裏打ちされたフルオート撮影がどれぐらいの写真を撮れるのかわかりません。知らないのにその是非を議論する立場にいませんが、昔のカメラでもここまで撮れるというのがうれしいですね。

しかし、最新のオートフォーカス一眼レフカメラも使ってみたいなぁと欲張りな私です。また、面白い趣味の分野が広がって今後が楽しみです。

世間ではバレンタインデーで私のようなものにもおこぼれがあって(微笑)素晴らしいプレゼントが届きました。感謝に耐えません。ありがとう〜♪

■2005/2/13(日曜日)
【相変わらず、上手い!】

   昨日、午前中に図書館に行って借りていた本を返却し、新しい本を借りてきました。いつも新書のコーナーや話題の書籍のコーナーを覗いてまず、いい本があれば借ります。昨日はどういう具合か、読みたかった本がそろっていて6冊も借りてきてしまいました。

昨日は絲山秋子さんの「ファンタジー」を今日は大崎善生さんの「孤独か、それに等しいもの」を読了。今、長島有さんの「パラレル」を読み始めています。特に絲山さんのは素晴らしいです。機会があればご一読を!

そんな中、午後から西脇市にある「カナート西脇」(ショッピングセンター)に行って越智順子さんのジャズライブを聴いてきました。ショッピングモールという雑音が多い環境の中、少しも手抜きのない歌いっぷりです。さすがでした。「I want you」というCDアルバムにサインをもらって買ってきました。

今、BGMに聴いています。少し、歌いっぷりが変わったように思います。技巧に走らず、(もちろん歌はメッチャ上手いんです)ゆったりとした感情を込めた歌唱に変わっています。弦楽器との調和がなんとも言えませんね。写真は携帯画像で少しぼけています。(乞許)

越智順子さん


■2005/2/12(土曜日)
【シターという楽器】

   以前にも一度書いた話題なのですが、フランスシターと言う楽器のミニコンサートに行ってきました。簡単に言うと(間違っているかもしれませんが)竪琴のような楽器で大体の大きさは70cm角ぐらいの小さな楽器です。写真のほうが良くわかりますよね。

フランスシター


音色は非常に優しく繊細で、ハープのダイナミックな音色とは対照的なかわいらしさです。日本では非常に珍しい楽器で演奏者も少ないようですが、今日はパルナソスホールのパイプオルガニスト小榑由布子さんの演奏でした。私はこの方のひそかなファンですが、いつも解説のほうもすばらしく、よどみなくお話されるのには感心しています。

ここち良い音色に目を瞑って聞きほれていますと思わず眠ってしまいそうな感覚です。機会があればシターの音色を聴かれることをお勧めいたします。

■2005/2/11(金曜日)
【マニュアル操作】

   三連休の初日。本当は仕事がたまっていて出勤したほうがいいのですが、気持ちが乗りません。(泣)少しはそちらも気になりながら近くのカメラ屋さんにフィルムを買いに行くとキャノンのkissデジタルがメチャ安です。レンズセットが7万円弱だそうで店員さん曰く、「もうすぐ新型が出る」ので売り切り価格らしいです。

ご心配なく!買ったりしませんから。(笑)お昼から犬を連れて散歩がてらにシロトピア公園に行ってきました。オールドカメラを持って行ったのですが、長い間馬鹿チョンカメラばかり撮っていましたので絞りとシャッタースピードを合わせることを忘れてシャッター切ったりするんですよね。困ったもんですわ。

オートフォーカスになれちゃってマニュアル操作を忘れるとはどうしようもないですね。デジカメも古くなってしまって画像データのPC取り込みソフトがXPでは対応しておりません。ひょっとしてドライバーがメーカーサイトにアップされてるかと調べてみましたが、非対応とのことでした。古いものが切り捨てられていくのが腹立たしいですね。早く新しいものを買いなさいといわんばかりに・・・(愚痴が多くてすみません)

さて、明日は小榑由布子さんのシターという楽器を聴きに行きます。久しぶりにお会いできるのが楽しみです。

■2005/2/10(木曜日)
【なんか変ですね。】

   南セントレア市と言う命名は取りやめになったようですね。あちこちからつつかれて目が覚めたんでしょうか。それともやっぱり冗談だったのかな?(笑)もうひとつ、ジャストシステムに噛み付いた松下さんの不買運動がおきてるらしいです。「情けは人のためならず」ってところでしょうか。

今朝の新聞にアサヒビールが525万円の高級ブランデー「レミーマルタン」を発売すると発表してました。デキャンタのトップには4.31カラットという、希少なコニャックカラーのダイヤモンドがうめこまれているそうです。これなんかも中身のお酒の価値は良くわかりますが、やりすぎです。コニャックを宝石で飾る必要はまったくありません。宝石は宝石で価値を認めるべきですし、お酒は味や香り、希少性で勝負すべきです。

まあ、宣伝効果を狙っているんでしょうけれど、本来、何の関係もない価値観を一緒にして飾り立てるというのが気に入りませんね。最近、世の中、変なことが多すぎるように思います。

■2005/2/9(水曜日)
【自動車リサイクル法】

   今週末は三連休で明日、一日会社に行けばお休みです。休日出勤するかどうかは別にして三連休は嬉しいですね。今日は11年間乗った愛車の次の二年間を乗るために車検を受けることとなってディーラーに持って行きました。

今年から自動車リサイクル法が施工され、エアバッグ等のリサイクル費用を車の所有者が負担することが法律で義務づけられました。したがって車検などのときにそのリサイクル料金を支払うことになります。ディーラーで確かめると古い車種ですので約6,000円とか。ただし、クーラーのフロンガス処分は実際に廃車するときにまた、約2,000円ぐらいかかるようです。

この車検の最後まで、もしこの車に乗り続けたとしたら通算13年間乗ったことになります。今のところ、特に悪いところもなく良く走ってくれますし、燃費もそんなに悪くないです。さすが世界の○ヨタですね。

今、サッカーの北朝鮮との試合、2対1で日本の勝利となったようですが、思わぬ苦戦でしたね。私自身はこの試合のことをマスコミが騒ぎすぎだとは感じています。といいながら自分もここに書き込んでいるのはいささか矛盾ではありますが・・・

■2005/2/8(火曜日)
【贅沢とは】

   前にも一度書いたかと思うのですが、「あなたにとって贅沢とは?」と聞かれたときになんて答えますか?たとえば「海外旅行に行くこと」とか「ベンツに乗ること」とかいろいろな答えがあるわけです。しかし、私の考えではそういう物質的な欲求を満たすという贅沢ではなくてたとえば、「友とともに楽しい時間を過ごす」とか「好きな趣味の時間を大切に」というような精神的に充実した気持ちや時間を送れたというようなことではないかと思うのです。

すなわち心の贅沢や時間の贅沢のことだと思うのですが・・・人間は希望を持っていないと生きていけない動物だと私は考えています。希望がなくなったとき、精神的死亡を意味します。生きる気力がなくなったわけですね。そんな時、肉体的な限界も来るのではないかと思ったりしています。「贅沢」ということをお金を湯水のように使うことと勘違いしていないかもう一度、考えてみたいですね。

何だかまとまりのないお説教のような「ひとりごと」で恐縮です。

■2005/2/7(月曜日)
【国産ロケット】

   少しインフルエンザが流行りかけているようですね。知り合いにも罹った方がいて徐々に多くなっているような感じです。そういえば、小泉首相も風邪をこじらせて今日は公務をお休みされたとか。

さて、今月24日に種子島宇宙センターで国産ロケット「H2A」7号機が打ち上げられます。今のところ準備は順調に進んでいるようでリハーサルも問題なくこなしているようです。前回の6号機が失敗に終わって一時停滞していた宇宙開発を再び軌道に乗せるためにもぜひとも成功させて欲しいと思っています。

いづれにしても気象衛星の面ではもう限界で老朽化した「ひまわり」の後継機をうまく打ち上げられなかった場合には国産での夢は破れ、外国のロケットに気象衛星の打ち上げを依頼しないといけない事態となってしまいます。

商業衛星打ち上げビジネスの面でも前回のリベンジという意味でも今回の打ち上げは絶対に成功して欲しいと願うものです。

■2005/2/6(日曜日)
【BGM】

   新しいPCになってからずっと音楽CDを聴きながらネットサーフィンをしています。PCの付属のスピーカーはそんなにいいものでないので、まあ、そこそこの音で楽しんでいます。もっと良いスピーカーをセットしたら(2.1チャンネルとか)いいのはわかっているんですが、先立つものもいることですし・・・(苦笑)

あれが欲しい、これが欲しいと物欲ばかりを満足させて生きていくのは自分のことながら少し嫌でその辺はある程度折り合いを付けて優先順位をはっきり決めないといけません。

今夜のBGMはキース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」です。大好きなんですよ。このCD!心洗われる感じでしょうか。

■2005/2/5(土曜日)
【望遠レンズ使ってみました】

   先だってのホームベーカリーが活躍しています。今日のお昼はピザ生地を作って自家製ベーコンなどを盛ってピザを作りました。これがまたまたいけますよ。美味しいのです。

自家製ピザ


それから先だってから懸案でしたホームLANが完成しましてお互いのパソコンのデータをやり取りできるようになりました。やれやれです。うまく行かなかった原因は設定でチェックをひとつ忘れていただけだったのですが、それでも繋がらないんですよね。

さて、今日はオークションで落とした望遠レンズを付けてペンタ君で少し写真をとって見ました。ただ、初めて使うレンズなので露出関係がさっぱりわかりません。ペンタ君の内蔵露出計は電池が液漏れで壊れていて使えませんのでマニュアル操作だけなのです。駅前のカメラ屋さんに持っていって露出計が直らないか相談しましたが、そのままマニュアルで使うほうがいいですよと言われて・・・(しょぼーん)

まだ現像していませんのでうまく写っているかどうかは先のお楽しみ〜です。今からネットで少し使い方をお勉強してみようかと思っています。

■2005/2/4(金曜日)
【立春】

   今日午前中にオークションでゲットした望遠レンズが届きました。帰ってから早速あけてみますと、とてもよい状態です。傷なども少なく綺麗で、ばっちりです。ついていますね。(嬉)オークション情報を教えてくださったサリパパさんに感謝です。ありがとう。

今日は早、立春!少しだけ夜明けが早くなってきた感じがします。冬の間は犬の散歩に行くときも帰ってくるときも真っ暗でしたから。少し気が早いですが、また桜の花が見られますね。ああ、美しい桜の花が。日本人の心の中に咲く花ですからね。

去年から始まった灘のけんか祭りを姫路城の前でする「祭り屋台in姫路」が今年は6月4日にあるらしいです。昨年は15万人の来場があったとか。祭りが定着して姫路の有名なイベントになればいいですね。世界遺産の姫路城をバックに壮大勇壮なイベントです。今年の祭りの成功を祈りましょう。

■2005/2/3(木曜日)
【初めてのネットオークション】

   はらはらどきどき?のネットオークション初入札でした。やっぱり初めては緊張します。(嘘)割と落札できなくてもいいやという軽い気持ちで望んだのがよかったのか、入札終了10分前に入れた1回目の札ですんなり落札で何だか拍子抜け。(笑)

品物はペンタックスSPの交換レンズです。豆も撒いていないのに福の神のお越しです。今日お昼休みに振り込んで置きましたらもう明日の午前中に品物が届くようですね。速攻です。明日、会社から帰ってくるのが楽しみです。相手の方がなかなか対応よくってよかったです。

ことほど左様に人生はばら色です。あらゆることに積極的に楽しく興味を持って生きることが大切ではないかとまたまた思ったのでした。

ところで今日は節分でした。恵方を向いて巻き寿司の丸かじりはされましたか?うちでは昨夜、一日早く巻き寿司をいただきました。(一日早く、福の神を招こうって魂胆です。爆笑!)

■2005/2/2(水曜日)
【日本語変換】

   前にも書きましたが、IMEは「あほ」ですね。日本語漢字変換(新PC)でいらいらしてしまいます。ATOKではこんなことはありません。学習能力が違うのでしょうか。どちらも過去の変換を学習する設定にしていますが、何度同じ変換をしてもIMEは間違います。よく使う単語を選択順位上位に持ってこないのですよ。(困惑)

さて、松下さんに浮川さん(ジャストシステム)が特許法侵害で訴えられて「一太郎」「花子」の販売中止、在庫の破棄が裁判所から命ぜられました。実質的には裁判で決着するまでなんら変わらず販売もできますが、訴訟費用など経済的な負担や時間的精神的負担は大変なことと思います。

いえ、私はどちらの見方をするものではありませんが、あの「ヘルプ」アイコンはwindowに確かあったはずなんですけどね。??とにかく、ATOKの優秀さについては一目置いていますので2月の10日には確か次のヴァージョンATOK2005がリリースされるはずです。新ヴァージョンを買おうかどうか迷っています。毎日使う基本ですからやっぱり必要ですね。

ここからはおまけですが、今夜、オークションでペンタックスSPに合う中望遠(135mm)の交換レンズをゲットしました。明日でも振込みに行って今週末に品物が届いたらうれしいなぁと独りにんまり。(笑顔)

■2005/2/1(火曜日)
【もろもろ】

   少し雪が降ると交通がずたずたで事故は多発、そんな憂鬱な朝でした。もちろん我が家は4WD、スタッドレスタイヤですので心配には及びませんが自分が安全運転でもぶつかってくる車は避けられませんからね。しかし、関係ないですが我が家の犬達は大喜び、公園駆け回りました。(笑)

欲しいものがいっぱいあって困ったものです。アップルの「iPod shuffle」は安くてよさそうですね。CDやMDに続く携帯音源として気楽に楽しめるのがよさそうです。液晶画面がありませんので次にかかる曲がわからない楽しみがこの機種の命でしょう。シャッフル機能とはアップルも考えましたね。

読みたい本も目白押しです。今一番は絲山秋子さんの「袋小路の男」です。今、ひそかに本屋さんで立ち読み中です。(内緒)でも近日中に買うかもしれません。見たい映画もありますよ。先日、TVで「オーシャンズ11」を見ましたが続いて「12」も見たいですね。あと、「半落ち」も見たいと思っています。こちらはビデオで先日から見よう見ようと思って借りられずにいます。

そんな風に気持ちがあちこち動き回って積極的です。ただ、そんな中、月曜日は休肝日にしています。こちらはいつまで続きますことやら・・・。(関係ねぇか)


バックナンバーへ先頭へ戻る


top pageへ戻る