Page75
前pageへ戻る

−−バックナンバー6月号−−

今日のひとりごと

2005年6月

■2005/6/30(木曜日)
【明日からは7月か・・・】

   意表をつくような初夏です。梅雨?どこに行った?と言いたいような天候が続いています。そんな6月も今日で終わり。明日からは少し曇りと雨の日が続きそうな週間天気予報です。

それにしても平年より5,6度も高い気温っていったいどうしたことでしょう。ワンコたちは敏感でドテッと倒れて「はぁはぁ」と大きな息をしています。見るからに暑そうです。(お気の毒)あまり、クーラーはつけたくないので熱帯魚もワンコも暑そうです。(まあ、人間も)

朝の散歩はそれでも6時過ぎには出かけますのでまだまだ少しはましです。お天道様が高くなると地面が焼けて輻射熱でワンコたちはもう可哀想です。アスファルトじゃない田舎の土や砂利や草の道はそういう意味では優しいかもしれません。日陰をよって散歩も歩かないといけませんね。

今日はたまたま、知り合いがSONYの「ネットワークウォークマン」を持っていて話を聞く機会がありました。実際に音も聞かせてもらいましたが、結構いい音じゃん!(笑)「買いかなぁー」と一人納得しておりました。充電池の持ちが飛躍的だそうです。(欲しい〜♪)

■2005/6/29(水曜日)
【メモ】

   昨日の続きで「メモ」について。ちなみに今日のメモには3点挙げられています。
  1. 着物柄のアロハシャツ
  2. Googleの「デスクトップサーチ」
  3. 本日発売のNikonの一眼レフデジカメ「D50」
と書いてあります。アロハシャツは一枚欲しいと思っているところに地元のデパートで「着物柄アロハシャツ」の売出し広告が出ていたものですからこれ幸いとこの話題、頂きと思ったわけなのです。

アロハシャツの素材もシルクやレーヨン、綿といろいろあるようでその柄行のデザインはハワイに昔からあるオーソドックスな模様やら現代的なデザインまで各種あります。Gパンのようにオールドヴィンテージのアロハシャツもあって、古着屋さんで結構なお値段のようですね。

ネットで調べてみるとお値段も3,900円から5,6万円までピンキリです。完全オーダー品まであって仮縫いするんだろうかと心配になりました。(笑)有名なブランドもいくつかあるようで調べだすときりがありません。

それからグーグルのデスクトップサーチは同じものがMS社から出ておりますが、評判によるとグーグルのものがまだ、ベータ版ですが、少しよいとのこと。会社のPCに早速インストールしてみました。Webの検索のように自分のPC内のファイルやメール、写真がたちどころに検索されます。なかなか便利、優れものではないかとにんまりしたわけです。

さて、三つ目のニコンの新発売一眼レフデジタルカメラについてはまた、今度!!

■2005/6/28(火曜日)
【その後】

   一日置いて筋肉痛であちこち痛くなるのが年をとった証拠といわれています。一昨日の田植えで昨日は少し体がだるいなぁと思っていましたが、どこも痛くならずに助かりました。私など、どちらかというと結構、自分でも年を感じることが最近は多いです。

特に記憶力の減退は致命的ですね。若い頃は関連会社の電話番号など数十社は覚えていたのですが、今は何度聞いても覚えません。(涙)記憶の池が一杯になってあふれ出しているという説には説得力がありますね。古い記憶は池の底のほうにとどまっているので割りと覚えているのです。

とはいうものの古い記憶も最近は自信がありません。こぼれるほどの知性というのは魅力的ですが、こぼれる記憶は困ったものです。そこでメモというのが重要です。少し書き残しておくと芋づる式に記憶を喚起することができます。

ネタ切れは書こうと思ったことを忘れてしまうということなのです。決して難しいことを書いているのでもありませんのでちょっとしたヒントや思い付きがあればこのコーナーを埋めることは簡単なのです。もう少しメモをする習慣をつけたらいいと思っています。でも結果はどうでしょうか。(苦笑)

■2005/6/27(月曜日)
【初夏の花】

   隣家の庭にネムノキの花が咲いています。花のように見えるのは花の雄しべでピンクの刷毛状のものです。草花の「オジギソウ」のように葉の動きが珍しい種類です。夜になると葉を閉じて眠ります。それで「ネムノキ」と言うらしいです。

花は夕方に咲くそうで明け方には花はしぼんでしまいます。初夏を彩る花で割りとあちこちで見られます。それに確か、さやえんどうのような種子ができるはずです。あれって、食べられるんでしょうか。最後はやっぱり食べることになっちゃいました。(あーあ)関係ないですが、今夜は「休肝日」でした。(辛)

■2005/6/26(日曜日)
【忙しかった!】

   朝早くから本田商店の「神力」という酒米の田植えイベントに行ってきました。昨年に引き続き2回目です。昨年は雨でしたが、今年はそれはもういいお天気ですっかり日焼けしてひりひりと痛いこと、痛いこと。(笑)

田植えのほうは経験済みですのでしっかりとやってきました。あの植えた小さな苗が増えて大きく育ち、たくさんのお米が取れれば旨いお酒がたくさんできるという手はずです。田んぼの中のぬるぬるとした泥の感触は郷愁を誘うような感覚があります。もちろん手植です。60人ぐらいが並んでいっせいに田植えをしている風景はなかなか壮観で面白いものですよ。

さて、田植えの後はバーベキュー大会です。今年は人数が少なかったからか、随分たくさん食べられました。おっと、たくさん日本酒を飲んだことも報告しておかねばなりませんね。(苦笑)次は秋の稲刈りイベントです。うーん、楽しみです。

夕方からは選挙の演説会に行って候補者よりも応援弁士の方々のあの話術の巧みさには脱帽です。政治家はしゃべるのが商売とはいえ、さすがと感心することしきりでした。

■2005/6/25(土曜日)
【病院にパイプオルガン♪】

   赤穂の病院に見舞いに行ったらなんとその病院の改修工事竣工記念でパイプオルガンコンサートをしていました。一民間病院なのに多目的ホールにパイプオルガンがあるなんて何て素晴らしい!(お金持ち〜!)その文化度にまずびっくり。そしてもっとびっくりしたのは演奏者がパルナソスホールの専属オルガニストの小榑由布子さんでした。

時間がなくてお顔を拝見して一曲だけ聴いただけで帰ってきましたが、惜しいことをしました。事前に分かっていれば時間を作れたのにねぇ。パルナソスホールに比べたら小さなパイプオルガンですが、それでもストップ数は10個、パイプ総数は652本あるそうです。一般教会並みの大きさでしょうか。(良く分かりません)

ストップ数は出る音色の種類を表していたと思っているのですが、これまた門外漢で正確なところはわかりません。一度調べてみる必要がありそうですね。(さて、いつやるの??)(笑)

■2005/6/24(金曜日)
【まあ、そんなことを言わずに・・・】

   去年も同じようなことを書いたように記憶しているのですが、「ゆかた祭り」が雨も降らずに(実際は夜に降ってはいますが)三日間も無傷で行われることは珍しいように思います。確率的に言っても梅雨の真っ最中です。雨が降っても少しもおかしくない。(22日から24日まで)

さて、世間のブログでは「ミュージカル・バトン」や「ブック・バトン」もあるようで盛況を博しているようです。知らない方に少し説明すると「Musical Baton」は海外のブログに端を発する、音楽に関する企画で5つの質問に答え、次の5人にバトンを渡すというものです。同じように「Book Baton」も本に関する5つの質問に答え、次の5人にバトンを渡すものです。

私に回ってきたわけではないのですが、私がいつも見ているサイトでえらく次から次へとこんな日記が出ているものですから流行っているんだろうと思います。5つの質問に答える形式で日記を書けば五日間、ネタ切れにならずにすむということですか。(笑)最近はネタ切れで情熱を少しだけ失いかけています。

今夜は小田和正のベスト盤をBGMにしています。5年ぶりに新しいCDをリリースしていますね。「そうかな」TV番組の挿入歌とかCMの音楽とか最近の集大成のようなCDです。ベスト盤に近いかもしれませんね。

■2005/6/23(木曜日)
【グーグル マップ】

   有名な「さとなお.com」にこんなの出てました。東京の航空写真(地図)です。これで全国カバーできれば便利ですよね。左側の目盛りで倍率を上げていくと面白いですよ。

■2005/6/22(水曜日)
【昨夜から】

大吟醸 竹泉「一献の宴」   飲み始めました。竹泉「一魂の宴」大吟醸 山田錦です。さらりとした中にコクが感じられ華やかな吟醸香と爽やかな感じのお味。なかなかいけます。ただ、純米吟醸 無ろ過 生原酒の方が私の好みです。どちらも美味しいですけれど・・・。

さて、今夜から3日間、姫路では「ゆかた祭り」というお祭りイベントがあって(今までにも何回か書きましたよね)たくさんの夜店が出ます。毎年、6月の22日から24日までの三日間なので梅雨の真っ最中です。今年は空梅雨のようで今夜は降っていませんので会社からの帰り道、祭りに出かけるたくさんのゆかた姿の人たちを見かけました。

期間中、ゆかたを着ていると多くの特典があって例えば、バスは半額とか映画館は1000円とか。一年に一度くらい、ゆかたを来て街を歩いてみるのもいいだろうなぁと思います。

■2005/6/21(火曜日)
【今日は夏至、明日は満月】

   自然現象は悠久の時間を刻み、少しも変わらず営み続けています。農業や園芸はその時間の推移と気候風土を利用して成り立っています。自然に支配されながらもその自然を利用し恵みを得ています。ありがたいことです。

明日は満月ですが、梅雨なので見える確率はそう高くはありません。東南の低い空に見えればいいのですが・・・。(8時ごろ)ネット仲間のサイトで蛍もそろそろ飛び出したとか。毎年少しも変わらず、こうして輪廻転生を繰り返し、自然は自然に流れて行きます。人や社会は変わりますが、自然は変わりません。その変わらなかった自然を変えてしまわないように上手にお付き合いをしていかなければいけません。

どんなに小さな一歩でも一人一人が努力すれば大きな力になることを信じて前進する、そんなことを考えながら今夜は早めに消灯しましょう。

■2005/6/20(月曜日)
【今年もキャンドルナイト】

   明日21日は夏至で一年中で昼間が最も長く、夜が最も短い日です。今年も「百万人のキャンドルナイト」を環境省とNPO「大地を守る会」が推し進めています。

18日から21日までの四日間、毎日でなくても一日でも一時間でも参加でいいらしいです。電気を消してキャンドルを点けるか早く寝てしまうのもOKらしいです。よりスローな夜を送ろうとするものです。あなたもロマンチックな夜をお過ごし下さい。

■2005/6/19(日曜日)
【父の日】

   嬉しいことに子供たちから本日、配達日指定で宅急便が届きました。子供たちからプレゼントを贈られる年になったんだなぁという妙な感激と嬉しさでよい朝を迎えました。両親のことを思いやれる人間に育ったことがまず嬉しいね。もう、大人なんだよなぁと感慨深いそんな「父の日」でした。

というところでお昼には母のおごりでランチを食べに出かけました。これまた、定番のフレンチレストラン「ボルドー」さんへ。シャンパン「テタンジェ」と共に素晴らしいお料理を食べられてご機嫌でした。
前菜:鯛のカルパッチョ
スープ:じゃがいものスープ
お魚:スズキとイサキと帆立貝のポアレ
お肉:鴨肉のロースト赤ワインソース
シャーベット:メロンとすもものシャーベット
デザート:自家製ケーキ2品とコーヒー

前菜お魚お肉シャーベット

■2005/6/18(土曜日)
【犬のしつけ教室】

   いつもより割りと早く、「しつけ教室」のまとめをアップできました。この原稿はしつけ教室のN先生のお弟子さん?のOさんが書かれたものをメールで送って頂いてHTMLファイルにしてアップしています。(Oさん多謝)

これを読むといろいろなことに気づきます。他の犬のことでもありますが、自分のところの犬にも当てはまることが多くあります。その中で自分では犬に対してこう伝えようと思っているのにしている行動はぜんぜん逆だったりします。

落ち着かせようと思ってしていることが実は煽っているようなことがあるのです。そんなことに気づかせられる「しつけ教室」なのです。今年の愛犬講座も見ていただければ嬉しいです。

■2005/6/17(金曜日)
【功績をたたえましょう。】

   尼崎のJR事故の事でここにも書きましたが、地元の方々の献身的な救助活動があったことをその時お伝えしました。今夜の夕刊で詳しく報じられていましたのでご紹介します。いい行いは皆さんに知らせるべきですし、知ってもらう必要があると思うのです。

事故近くの企業というのは産業機器メーカーの「日本スピンドル製造」さんで、もうひとつ、中央卸売市場の従業員の皆さんでした。救助活動がもっとも早く、たくさんの方々を救い、人間としてもっとも大切な「やさしさ」という部分で活躍されたのだと思うのです。

救急体制が整うまでの一番早期にたくさんの負傷者を救護して病院に運んだ功績はたたえられるべきです。地域防災の典型的な成功例としてもっと研究して今後に生かして欲しいと考えます。

当事者は当然すべき事をしただけだと仰るだろうとは思いますが、それが整然と会社ぐるみできっちりとできたことを高く評価すべきです。他人の揚げ足取りに終始せずに、よかったことを十分に評価できる事が何より大切だと思います。

■2005/6/16(木曜日)
【梅雨に似合う花】

カシワバアジサイ   あちこちで梅雨に似合う花、アジサイを見かけます。その中でも特に最近目立つ、カシワバアジサイは円錐形の長くて大きな花房でなかなか美しい花です。葉の形が柏の葉に似ているところからこう名づけられたようですが、日本原産のアジサイとはぜんぜん違った北米産の花木です。

アジサイといえば半日陰でも育つ植物で強健な花木で育てやすく、割方どこでも見かけます。このカシワバアジサイは一重と八重の品種が数種類あるようで最近は園芸店でよく見かけますね。

カシワバアジサイは白色だけのようですが、日本のアジサイは花色が七色に変わることから花言葉は「移り気」「心変わり」などです。最近知った知識では土壌の酸性・アルカリ性によっても花色が大きく変わるようです。一般的に日本の土壌は酸性らしくて、その影響で青色系の花が目立つということらしいです。

うちの庭でもアジサイの花は今を盛りと咲いています。

■2005/6/15(水曜日)
【百貨店の美術画廊】

   芸術を愛する男、シェラパパはお昼休みの時間にちょっとだけ画廊を覗いています。神戸ならもう少し、たくさんの企画展に出会えるのですが、そんな贅沢はいえません。一週間交代で次々新しい展覧会(無料)をしてくれるのですから目の保養に出かけます。

今はあまり買えませんが見るだけでもなかなか楽しいですよ。年に一度開催される、「名士名流作品展」もチャリティなので安くていいものが手に入るイベントです。今までにも何回も利用させていただきました。額縁の値段プラスαで著名な作家の絵画などが手に入りますのでお勧めです。

以前にはよく行く美術画廊なんかもあったのですが、バブルがはじけ、世間が経済的に余裕がない状態となってこういうお店も姿を消しました。いい物をたくさん見ることが本当の意味で「本物」を見極める目を養うことになると思います。前に「よいなぁ」と買った作家が日展特選となったこともありました。そんなときにはやっぱり嬉しいものですね。美術品は愛する心が育てます。

■2005/6/14(火曜日)
【健康には気をつけますが】

   うまい具合に休肝日の後に「健康診断」の日。私は人間ドックの餌食となっている過去からかんがみ、普通のバスでやってくる医師会等の「健康診断」を受けています。過去に人間ドックに行ってどこが悪い、あそこが悪いと再検査の嵐でした。そして大きな病院で調べてみるとどうもない。(結構なことですが)

そういうストーリーに辟易して今は人間ドックに行ってないのです。ま、そんなわけで尿検査、血液検査、血圧、聴力、心電図、その他をしたわけです。相変わらず、血圧は高く、二回測ってくれました。毎月、知り合いの医者で計るときには全然問題なく、正常値なのに毎回、会社の健康診断では少し高い数値が出ます。

これって女性が測ってくれますので緊張のあまり、血圧が上がっているとしか考えられません。(謎)こんなことを書くとまた、突込みが激しくってBBSがにぎわうことと思います。内診の先生との会話もなかなか面白く、先生曰く、「朝食には洋食(パン食)ではなく日本食(ご飯に味噌汁)がいいですよ」とのこと。「外国では今、日本食のブームですからねぇ。」と大見得切っておりました。

神妙な顔をして「はいはい、うんうん」と相づちを打ってはおきましたが、今我が家では自家製パンのマイブームです。短い人生、あんたの一言でそんなに変えられるもんですか。

■2005/6/13(月曜日)
【ネタ切れ】

   知り合いに頼んでいた田治米合名会社の竹泉「一魂の宴」という大吟醸酒が手に入りました。限定販売に弱い購入者心理をついた商品です。あいにく、今夜は休肝日で毒見をすることができません。(笑)

この蔵元は「竹泉」というブランド名で有名です。いつも飲んでいる「竹泉 直汲み 純米吟醸 雄町 無濾過 生原酒」はとても私好みの風味で素晴らしいお酒です。この大吟醸酒、冷やかオン・ザ・ロックでお召し上がりくださいとのこと。オン・ザ・ロックもいいかもね。

■2005/6/12(日曜日)
【いいお天気でよかった】

   午前中はM動物病院の「犬のしつけ教室」があり、お手伝いに行ってきました。私は設営のお手伝いだけですが、講義内容を聞いていると随分納得することが多いです。私はしつけ教室は飼い主の勉強会で、犬の訓練の場所ではないと思っています。適切な犬とのコミュニケーションができるようにそのノウハウを教えていただく、そんな風に解釈しています。

しつけ教室


■2005/6/11(土曜日)
【暦の上でも「入梅」】

   全国的に入梅したようですね。朝から雨降りでシェラたちのお散歩が大変でした。気温も2〜3日前から30度を越しているようで蒸し暑いです。日本の夏って感じでしょうか。幸いに午前10時過ぎには雨も上がって曇り空となりました。

第二土曜日の恒例行事、パルナソスホールの「朝のハーモニー」に行ってきました。今日はタンゴでした。あの独特な楽器、バンドネオンって随分メリハリのあるいい音がしますね。タンゴと言えばバンドネオンですが、今日はその楽器を少し解説してくださってアコーディオンのように蛇腹とボタンがあってボタンを押すと音階が変わるらしいのです。ただ、珍しいのは蛇腹を引っ張って開く時と押して閉じる時では同じボタンを押しても違う音階になるということです。

だから最初は結構難しい楽器らしいです。ピアノとバイオリンとのトリオは素晴らしい演奏でした。ラ・クンパルシータ、リベルタンゴ、ジェラシーなど特によかったですね。レンタルビデオ店でCDを借りようかと見に行きましたが、クラシックのコーナーなんて何もないんですね。タンゴも少しだけしかおいてありません。やっぱり借りる人が少ないのでしょうね。

今はBGMにビル・エヴァンス・トリオの「エクスプロレーション(Exploration)」など聴いております。繊細かつ渋いピアノです。

■2005/6/10(金曜日)
【トライやるウィーク】

   兵庫県の中学校では「トライやるウィーク」といって1週間を企業のお仕事の現場でお仕事をお手伝いして社会体験をします。今その時期であちこちの職場で中学2年生が働いています。随分昔ですが、娘のときは近くのスーパーに行きました。毎日帰ってきて職場であったことを教えてくれます。「前進」なんて専門用語を覚えて帰ってきて我々家族を驚かせます。

ご存知ですか?@「前進」スーパーの棚の商品をお客さんが取りやすいように棚の前のほうにそろえる作業です。もちろん、何が売れているかわかりますよね。そんな風にいろいろな職場でお仕事を通していろいろなことを学んでくるという試みです。受け入れ側も大変と思います。忙しいのにその受け入れ中学生の相手をしていろいろな事を経験させなければいけません。

草引きばかりさせておくわけには行きませんよね。@JRさん、郵便局さん。そんな経験を行った中学生は一生忘れませんよ。受け入れ側の苦労は当然とは思いますが、よい記憶が残るように頑張ってもらいたいと思います。

■2005/6/9(木曜日)
【自転車通勤も終わりかな?】

   入梅、直前というところですね。暑くなってきました。今日は30度を越え、夏日だったのではないかな。週末にはM動物病院主催「犬のしつけ教室」があるのです。お天気が崩れなければいいのですが・・・。

今日はシェラちゃんのお仕事?ボランティアの日でした。月一回だけ、老健施設等にアニマルセラピーでお出かけします。新しい施設に今日は行ったようです。ロメオママも第二木曜日にはこの予定が定番となりました。私も8月の第二木曜には行きたいと思っています。

■2005/6/8(水曜日)
【おめでとう〜日本!!】

   サッカー、日本は後半に1点入れてドイツが近くなりました。今夜は残業もほどほどでみんな7時半には帰宅したいので早々に切り上げて帰っていきました。(ちょっと、TV鑑賞)というところで試合終了、終了間際にまた1点追加で2−0と順当な勝ちです。まずは良かった。良かった。

さて、先日の祭り屋台をオールドカメラで撮っていつもは現像、プリントするのですが、今回は始めてCD−ROMに焼いてもらいました。そんなわけですぐに祭り屋台の画像がHPにアップできたのです。便利ですね。我が家にはフィルムスキャナーがありませんのでデジタルデータにすぐ変換ができませんでしたが、これでばっちりです。

それにしてもまたまた、デジタル一眼レフの新製品が出てきそうで先発のキャノンもニコンもうかうかしておられません。これで全体価格が下がってくれば消費者には嬉しいのですが、さてどうなることでしょう。デジタル一眼レフを欲しい気持ちは山々ですが、オールドカメラでも結構これが撮れるんですよね。でもこんな古いカメラをぶら下げて歩いているのはまあ、私だけですね。(笑)

■2005/6/7(火曜日)
【日本酒の新鮮さについて】

   一昨日、新酒鑑評会の金賞受賞のお話をしましたらまたまた、飛び込んできました。北播州の加東郡滝野町「神結(かみむすび)酒造」の受賞の報。これも注目株とここに取り上げていましたので嬉しいです。(4年連続受賞なので結構、常連です。)

さて、今夜は新しい日本酒生酒(滋賀県産)をあけて飲んでみましたが、うーん、いつもと違う。良く見てみると蔵出し年月日が平成17年2月となっています。いくら冷蔵庫保管といえども4ヶ月間のブランクは味も少し変わってしまいます。私が酒屋で購入のとき、見落としたのが悪いのですが、やっぱり別物になっています。この蔵のこの銘柄は間違いないお味だったのに残念です。

それなりには美味しいのですが、インパクトがありません。こんなに違うんですよね。いつも蔵元に買いに行って蔵出しのそのままを飲んでいる私にはあまりにも別物です。新鮮ということが野菜や魚と同じようにいかに大切かということを身を持って体験したのです。そういう意味では近くに名だたる銘酒蔵があるということは幸せなことだなぁと思ったりしたものです。

やっぱり、日本酒はその年にできたものをその年度中に消費するというのが従来からの消費方法で古くからの慣習は決して間違いがありません。最近は古酒がもてはやされるようにはなりましたが、希少価値ということを除くと私的には新しいお酒が美味しいのに変わりはありません。

■2005/6/6(月曜日)
【フェルミ推定】

   天才物理学者のエンリコ・フェルミさんが学生たちに説いた概算手法が「フェルミ推定」といいます。この概算手法は一見して推定しようのない大きな数を推定する手法で良く書かれている例では「シカゴにピアノの調律士が何人いるか?」とか「全宇宙にいる通信手段を持った地球外知的生物の数は?」などがあります。

ネットからの受け売りですが、前者の概算手法についてその方法を紹介してみましょう。
  1. シカゴの全人口を300万人とする。
  2. 一世帯の家族数を5人として60万世帯。
  3. 20世帯に1台ピアノがあると仮定する。ピアノの数は3万台。
  4. 一台あたり一年に一回調律すると仮定すると調律回数は3万回。
  5. 一人の調律士が一日2台、年間労働日数を200日とすると調律回数は一年に400回。
  6. 3万台を400回で割ると75人という結果となる。
数字の仮定はあくまで仮定でありますから概算の数値なのです。桁が違わないというところが味噌です。いろいろな概算に応用できそうですね。こういう手法が面白いと思ったのは「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」(スティーヴン・ウェッブ著)という本の書評を読んでいていろいろ検索していたら出てきたからなのです。そのうちに図書館で借りて読むことにいたしましょう。

数学・算数は結構、面白い学問です。「博士の愛した数式」以来、数字がただの数字ではなく物語性を帯びているように感じます。

■2005/6/5(日曜日)
【ある評価】

   今年の1月15日にイーグレ姫路で「播州旬酒」という日本酒の新酒を味わうイベントがあって播州地方から11蔵が集まりました。その時にもこの「ひとりごと」に感想を書きました。そして今朝の新聞に山崎の蔵元、山陽盃酒造さんが2004年度の新酒鑑評会で金賞を受賞したと出ておりました。

私はお酒の専門家ではありませんが、「ひとりごと」にも書いている通り、この日飲んだ新酒で一番よかったと思ったのはこの蔵のものでした。その時にも知り合いの酒屋さんの社長さんとお話しする機会があって「今日の一番はどの蔵でした?」と聞かれて私は感じたままをお話しましたが、自分の味覚、お酒に対する評価が正しかったことがわかり、とても嬉しく思っています。

自慢になってしまって恐縮ですが、この蔵は毎年金賞を受賞しているような常連の蔵でなかったのに私にはこの日飲んだ新酒できらりと光るものを感じたのです。専門家には従来からの評価や雑念が入って正しい評価ができにくいけれど、私のような素人は感じるままを評価できます。

というわけで、この「播州一献 大吟醸」も味わってみたいなぁと思っています。そして今回、金賞から外れた西播の蔵の一層の研鑽を期待したいものです。

■2005/6/4(土曜日)
【ザ 祭り屋台 in 姫路】

   昨年は姫路市白浜町の松原八幡神社の氏子地区の七屋台で練り合わせでしたが、今年は飾磨の津田地区(津田天満神社)と橋西地区(浜の宮天満宮)の屋台が屋台練りと台場差しを披露しました。華麗で力強く素晴らしい伝統行事です。

屋台   屋台

屋台   屋台


■2005/6/3(金曜日)
【落ち込むロメオママ】

   娘の大学の学生課からTELがあって娘に連絡が付かないとのこと。学生課に来るように連絡しているのに連絡付かないらしい。気をつけなければいけないとは頭ではわかっていてもロメオママはパニックに陥って電話で携帯番号や住所を教えてしまったそうです。その時点ではこの電話が個人情報を集めるためのものとは思わないで娘に早く学生課に連絡しなさいとメールしたそうです。

娘もおかしいとは思いながら学生課に行ってみましたが、誰もそんな電話などしてないとのこと。(当たり前)電話でそんな携帯番号とかは絶対聞くことはないといいます。そしてこの電話が個人情報収集の電話であったことが判明。ああ、恐ろしい。どんな結末が待っているのか。

娘のワンルームマンションの大家さんにも連絡して事情を説明しておきました。もちろん学生課にも。というわけでとんでもない大失敗をしてしまったのです。年頃のお子さんをお持ちの方はこんな事態にならないように十分注意してくださいね。自分は大丈夫という過信がこんな事態になってしまいます。「おれおれサギ」なども相手の弱みに付け込んで騙す知能犯です。注意をしすぎることはありません。変な電話や葉書にご注意を!!

さて、気分を変えて明日は「ざ 祭り屋台 in 姫路」です。たくさんの地元の屋台が練り合わせを行います。お天気も大丈夫のようです。楽しんできます。写真は昨年のものです。

祭り屋台


■2005/6/2(木曜日)
【梅雨アナゴ】

   まだまだ旬には早いのですが魚屋さんで手にいれてきたアナゴをオーブングリルでつけ焼き。これが絶品です。本当は備長炭で炭焼きが一番美味しいのですが、そう凝っているわけにも行かず、とりあえずはグリルで。瀬戸内海で採れるマアナゴは7〜8月が一番美味しいのです。

あっさりしているのに旨味が利いていて甘くさえ感じます。今回のアナゴは身がそんなに厚いものではなかったのですが、これが分厚いと一層美味しいのですよね。ふわふわの感じがたまりません。脂っこくなくてさっぱりがいいですよね。

■2005/6/1(水曜日)
【衣替え】

   省エネ効果を狙って「クールビズ」が始まりました。小泉首相は「かりゆしウェア」でアピールしていたようです。このかりゆしウェアというのはいわば、沖縄のアロハシャツのようなイメージでその定義は
  1. 沖縄で縫製されたものであること。
  2. 沖縄の観光をアピールするような柄であること。
だそうです。首相のかりゆしウェアは少しダサいものでありましたが、音頭とりの環境省の職員が着ていた(ネットニュースで見た)アロハ風の開襟シャツはなかなかリラックス度満点とお見受けしました。

しかしながらこのクールビズが一般企業にまで浸透するのはいつの話かわかりませんね。私は暑がりなので夏は事務所ではノーネクタイとしていますが、客先に出向くときはやっぱりネクタイをして背広の上着を着ています。サラリーマン根性といえば言えなくもないですが、仕方ないと思うのです。

それより、昨年もこのひとりごとに書いたかもしれませんが、アロハシャツのいいものを一着欲しいと思っています。いろいろと昨年から探していますが、気に入ったものが見つかりません。安いものではユニクロでもありますし、本場ハワイの本格的なものもあります。やっぱり、いい物を買って長く着るほうがいいと思います。今年も探してみることにいたしましょう。


バックナンバーへ先頭へ戻る


top pageへ戻る