Page2−3
前pageへ戻る
Out Door Goods

INDEX
テント
タープ
テーブル
イス(折り畳みイス)
ランタン
クッキングストーブ
キッチンウェア
食器
ダッチオーブンnew
シュラフ
その他便利グッズ

オートキャンプで使用することを念頭において私の独断と偏見で書いています。
少しでも参考になればいいのですが・・・。

■テント

最近はセルフスタンディングのドーム型テントが大流行ですが、ロッジ型の
頑丈なフレーム構造をしたオーナーロッジタイプもすてがたいものがあります。
使用する場所(山岳、オートキャンプ場)や人数、重量の制限があるかないか
といった総合判定で選ぶ必要があります。「何人用」と言う規格の人数は
一般的に言ってその人数では狭いと考えて「規格人数−1」ないし
「規格人数−2」と考えて使用するのが現地でゆったりとした時間を
過ごすキーポイントとなります。いずれにしても生地とポールの素材には十分
注意して選ぶことが重要です。フライシート、インナーウォール、ボトム
それぞれの部位に適した素材を使ったものを選ぶべきです。高い強度、
耐久力、耐水圧を実現した一流メーカー品を選ばれることをお勧めします。
アウトドアで使用する道具はオーバースペックぐらいがちょうどいいのです。
いいものを買って長く使う方が結局は得になります。
ドーム型は耐風性や設営のしやすさ、軽量ということに優れ、オーナーロッジ
タイプはバツグンの居住性に優れています。あなたの使用環境を考えて
選んで下さい。
私のお薦めはドームテントではモンベルの「ムーンライト」あるいは
スノーピークの「ランドブリーズ」です。どちらも充分な性能を持っています。
また、ロッジタイプでは小川テントの「オーナーロッジ ミネルバ」が優れていると
思います。

INDEXへ戻る

■タープ

キャンプでどんな天気の中でも快適に過ごすためにタープは必要です。
日本では2〜3泊すれば1日は雨が降るというのが現実。
夏の日射しをさえぎるためだけでなく、雨に対して充分な耐水性を発揮できる
素材でなければなりません。また、風に対して充分な強度があることも
必要です。ただ、強度を上げると重量の面でデメリットが出ます。
大きさも各種ありますが、使用条件によって大きければよいという言うもの
でもありません。形もヘキサゴン(六角形)・ペンタ(五角形)・ウイング
・レクタングラー(四角形)と各種あり一長一短があります。一般的には、
ヘキサゴンか、レクタングラーが多いと思います。ヘキサゴンは、ポールが
2本で組立が比較的簡単。レクタングラーは、ポールが6本ですが、
有効面積が広いのでグループキャンプなどに最適です。布の色も
自然の中であまり目立たず景観にとけ込むようなものが良いと思います。
具体的に耐水性は、耐水圧1500〜1800m/m程度。
端の始末がきれいにしてあり、補強が充分されている布のもの。
私は現在近くのショップのオリジナルブランドを使用していますが
形はペンタで、蝶が羽を広げたような美しいシルエットをしています。
色もアースカラーで気に入っていますし、耐水性も充分で満足しています。
私のおすすめはSnowpeakのHDタープ、ヘキサゴンかレクタングラー 
というところでしょうか。使用条件・人数によって使い分ければいいと思います。

INDEXへ戻る

■テーブル

まず使いやすいことが大切です。安定が悪くひっくり返りそうになるような
ものはまずダメです。テーブルはアウトドアでは人が集まる中心的な場所に
なるわけです。ただ、食事をするだけではなく「物を置く」「調理台になる」
「作業スペースになる」といった万能選手が望ましいのです。
それなりの耐久力や強度があり、なおかつ軽量で小さく収納できるという
相反する要求を満足しなければなりません。一般的にはアルミの足のスタンドを
広げ天板を取り付けるタイプが多いようです。できればグループで利用する
ときなど連結して使用できるタイプがいいと思います。ホームセンターなどで
折り畳み式のイスとテーブルが一体になったものを見かけますが、絶対に
おすすめできません。まずキュウクツで強度的にも問題がありそうです。
欲を言えば食事のテーブルと調理のテーブルと道具置きになるテーブルが
別々にあると大変便利ですがかさばります。状況によって持ち物を選択して
持っていくことが大事です。
私のおすすめはSnowpeakの「アジャスタブルFテブール」です。よく考えられた
テーブルで安定性やしっかりした作りは定評があります。多人数の時は2−3個
と連結して使えるのも非常に便利です。

INDEXへ戻る

■イス(折り畳みイス)

イスも結構かさばる道具の一つですがこの善し悪しがキャンプの気分を左右
するほど重要です。座り心地の良いイスは、贅沢な気分にしてくれます。
長時間座っていて疲れない、丈夫なものが一番です。もちろん収納性も
必要ですが私はとりあえず座り心地を優先させたいと思います。
長く使うものですし(家庭内でも使える)少々フンパツしていいものを購入
されることをおすすめします。アウトドアの世界ではイスの定番といえば
「ガダバウトチェア」というくらいこのイスの独壇場だったわけですが近年、
国内でもごくオーソドックスな折り畳みディレクターチェアが開発されています。
ゆったりとしたイスでくつろぎのティータイムなどはアウトドアならずとも
人生の贅沢を感じます。
ショップなどで実際に座り比べてから選んで下さい。食事の時とくつろぎの
時ではイスに対する機能が違いますのであまり深く腰掛けるタイプのものは
食事の時には向きません。
私のおすすめはSnowpeakの「パットインアルミディレクターズチェア」です。
軽量でコンパクトに折り畳める割には作りはしっかりしていて丈夫で座り
心地もいいです。このイスの前のバージョンで座面が綿布だったものを
私は使っています。現在は廃番となったのでしょうか。99年のカタログには
ありません。化繊の座面はすべりやすく天然素材の方が良かったのでは
ないかと思っています。

INDEXへ戻る

■ランタン

キャンプで燃料系統をカートリッジガス、ガソリン、灯油、どれにするかに
よってランタンも選ぶ範囲が変わってきます。できれば燃料系統を一種類に
まとめ、クッキングストーブと同じものにすれば複数の燃料を持って
行かなくても良いわけです。ただ、今の時点で(1999/6月)一種類に
まとめるのは難しいかもしれません。
コールマンに代表されるガソリンランタンは、ホワイトガソリンを圧縮、気化
させて使います。添加の前にポンピングして燃料タンクの圧をあげる
作業が有り、ガスランタンよりは確実に時間がかかります。しかし、
燃料費は一番経済的だろうと思います。コールマンの「ツーマントル」の
あの明るい輝きとその美しいフォルムに魅力を感じている人は少なく
ないはずです。一般的にガスランタンに比べメンテナンスに手間がかかる
ガソリンランタンを手放せない理由でしょう。ガスランタンは、マントルの
空焼きさえすれば後はカートリッジを取付、バルブをひねるだけという
手軽さが魅力です。ただ、ガスランタンはメーカー毎に専用カートリッジが
違うので燃料がどこでも手にはいるとは限らないので注意が必要です。
同じガスランタンでも家庭用ホースノンカートリッジタイプを使うランタンは
燃料が安く、コンビニやホームセンターでいつでも買えるので便利です。
一般的にキャンプサイトでは2個以上のランタンを使いますのでメインと
なるランタンは大光量のガソリンタイプ、テーブルの上はガスランタンと
使い分けてもいいでしょう。夜に現地到着するときなどはすぐ支度の
できるガスランタンが重宝します。
私のおすすめはコールマンの「ツーマントル」、ガスタイプではイワタニの
「カセットフーランタン」CB-120、CB-150です。

INDEXへ戻る

■クッキングストーブ

ランタンと同じように燃料系統の問題がまずあります。ガソリン式
ガスカートリッジ式いずれにしてもツーバーナーの方がいいでしょう。
アウトドアクッキングを成功させる決めては火力の強いことです。
最近はガスカートリッジタイプでも3000kcal程度はクリアしていますので
特に問題はありません。ツーバーナーですと多人数のキャンプにも
対応できるし、時間も節約できます。現地に着いてすぐコーヒーと
いうようなときは、ガス式シングルバーナーがあればすぐお湯を沸かせ
ますので重宝します。クッキングストーブは別の話ですがアウトドアでは
炭を使った料理もよくしますのでグリルについてもお話しします。
炭をおこす昔ながらの「七輪」はすぐれモノですが重いし、壊れやすい
欠点があります。それに変わる現在の「七輪」はユニフレームの
「ユニセラTG-1500」です。ステンレスのカバーと高耐熱セラミックで
少し重いですがテーブルの上で安全に炭火焼きが楽しめます。
これは利用価値があると思います。
私のおすすめは、やはりコールマンのツーバーナーでしょう。卓越した火力
長時間の連続使用ができ、燃料費も安いのが理由です。

INDEXへ戻る

■キッチンウェア

一口にアウトドア用のクッカーと言っても形も大きさも実に様々です。
材質にもステンレス、アルミ、ホーロー、チタンとどれを選べばいいのか
迷ってしまいます。大切なのは収納性と使いやすさです。いずれも
クッカーシステムセットとなって人数に応じて対応できるよう設計されて
います。最低限フライパンと鍋、これだけでとりあえず料理はできます。
ステンレスヤチタンなら強度は問題ありません。アルミの場合は
少し肉厚のモノを選ぶことです。市販のクッカーセットを買って足りない
ものは家庭用で代用するのがいいでしょう。鉄板や網、ザルなどは
キャンプになれてきたら自ずと必要なものが見えてきます。
実際に選ぶときには、フライパンの柄の部分とか取っ手の付け根部分
に注意して丈夫そうなものを選ぶこと。それから手にとって重さも
充分確かめてから購入しよう。一般的にアルミニウムは熱伝導率が
高いため、全体に熱が早く伝わりますが早くさめます。欠点は
強度が少し弱いことですがこれも厚めのものを選べば大丈夫です。
ステンレスは強度的には強く、さびにくく見た目にも美しいのが
特徴です。ただ合金であるため熱が均等に伝わりにくくエネルギー
のロスになりやすい。ホーローのものは保温力に優れ、シチューや
カレーなどをじっくり煮込む料理には最適です。
その他クッカー以外でおすすめしたいのは、サーマルクッカーです。
この鍋は加熱用内鍋とそれを収納する保温外鍋で構成されていて
じっくり煮込む料理には打ってつけです。調理法はいったん沸点近くまで
煮込んだ後、保温効率の良い鍋で保温しておくだけで料理が
できてしまうものです。我が家では家庭でもよく利用しています。

INDEXへ戻る

■食器

アウトドアでは、壊れやすいものや重いものは持って行きにくい訳ですが、
プラスチックのものは口に当たる触感が悪く、一般的に使用後の汚れが
aa落ちにくいのが欠点です。スチールの上にガラス質を焼き付けたホーローは、
重く、ぶつかったときに欠けたり、ヒビが入ったりします。アルミのものは、
軽くて丈夫ですが熱いものを入れたときに熱くて持てない欠点があります。
マグカップなどではステンレスやチタンで二重構造となっていて熱くならない
保温性のいいものが良いでしょう。よくキャンプ場で使い捨ての紙皿などを
使用している方がいますがゴミが多くなりますし、省資源の面からも感心
できません。個人的意見でオートキャンプに限って言えば、やっぱり陶磁器や
ガラスのものが贅沢でいいと思います。ただ、陶磁器やガラスは、重いので
新しい素材として「コレール」というブランドの強化耐熱ガラスで出来た食器が
売られています。見た目は陶磁器のようで重さは、1/3ぐらい、衝撃にも
強く理想的です。私のおすすめはこの食器です。これにガラスのマイグラスを
その時のお酒の種類によってオールドグラス、ビアグラス、タンブラーと
どれかひとつ選んで持っていけば最高です。いい食器は、お酒や料理が
引き立ちます。その他で便利なものとしてはステンレスやチタンのシェラカップ
が人数分あれば色々な用途に使えて重宝します。

INDEXへ戻る

■ダッチオーブン

ダッチオーブンは昔(今も?)カウボーイが使っていた鋳物の鍋です。
朝仕事に行く前に焚き火にかけていくとお昼帰ってくると料理ができているという
素晴らしい魔法の鍋です。これ一つで「煮る」「蒸す」「焼く」「炒める」「揚げる」
と何役もこなす野外料理の決定版鉄鍋です。これが一つあるだけで
キャンプのアウトドア料理が華やかになります。スタッフドチキン・ローストビーフ
などキャンプのメイン料理にもってこいです。鍋の種類は一般家庭で使うタイプの
キッチンダッチとアウトドアで使うキャンプダッチがあります。キャンプダッチは
蓋の上に縁がついていて蓋の上に炭などの熱源を置き上からも熱することが
できます。また、足がついていて重ねて使用できるようになっています。
サイズはキャンプDOでは5インチから16インチまでありますが一般的には
10インチ、10インチdeep、12インチのいずれかが適当でしょう。
鉄鍋ですので一般的にメンテナンスは大変です。料理が終わった後は
綺麗にクリーニングして油をつけて保管となります。使い込むにつれ
黒光りしてきたDOは風格があって孫の代まで使えると言われています。

DOを使ったローストビーフの作り方はこちらです。

INDEXへ戻る

■シュラフ

シュラフは、マミー型と封筒型があります。一般的には人間の身体にフィット
するマミー型の方が体温を逃がしにくく性能は良いようですが、手足の自由が
きかず、多少窮屈に感じるかも知れません。その点封筒型は、肩口が広く
布団感覚ですから子供連れのキャンプには良いかも知れません。
使用する季節によって、夏用、スリーシーズン用、オールシーズン用と
大きく分かれていますが一般的なオートキャンプではスリーシーズン用が
おすすめです。これに早春とか秋の少し寒い季節には2枚重ねるとか、
シュラフカバーを併用するとか、一枚余分に着て寝るとか工夫をすれば
何とかなります。中綿は今でもダウン(羽毛)が最高でしょうが、価格が高く、
最近は化学繊維で良いものがたくさん出ています。中綿の重量(g数)で
性能がだいたい決まるのですが重くなれば当然かさばるわけでキャンプ道具
の中でこれほどかさばるものもないでしょう。結局、中綿の中にどれだけ
空気の層(ロフト、ふくらみ)をためられるかです。ただ、縫い方にも
シングルキルト、ダブルキルト、瓦葺き構造といろいろあり、これによっても
保温力が大きく左右されます。もう一つ重要なことは、地面から冷気を直接
シュラフに(身体に)伝わらないように良いスリーピングマットを使用する
ことです。背中に当たる部分ですから地面の多少の凹凸も吸収し、断熱効果は
バツグンです。このマットも色々なタイプのものが出ていますが、セルフイン
フレーションマットとして「カスケードデザイン社」や「モンベル」から出ている
マットが優秀で内蔵ウレタンフォームの復元作用を利用し、バルブをあける
だけで自然に空気がマットの中に送り込まれるものです。寝心地もあまり
ふあふあせず、絶妙のバランスです。

INDEXへ戻る

■その他便利グッズ

●ミニマグライト
航空機材料と同じアルミ材で作られた丈夫なボディの携帯用ハンドライトです。
小さい割に明るく、単3電池が使えるのもいいです。ひもを付けて首から
ぶら下げておけば夜に探し回らなくても良く便利です。
●ビクトリノックスアーミーナイフ
ナイフはアウトドアーのあらゆるシーンで役立つツールです。究極の道具と
言ってもいいでしょう。大きすぎず、小さすぎず大抵の機能は付いている
「トラベラー」がおすすめです。もっと多機能なものと言えば、「スイスチャンプ」。
でも、ハサミ、栓抜き、缶切り、キリ、ワインオープナー、プラスドライバー、
これだけ付いてりゃ安心です。
●サーマレストスポーツシート
スリーピングマットの「座布団」版です。カスケードデザイン社製。
空気を入れると30cm×41cm×厚3.8cmの大きさになり、どこでも敷いて
座れます。断熱効果バツグンで地面の冷気をシャットアウトします。
構造は、内蔵ウレタンフォームがバルブを開くと空気を吸い込んで膨らみます。
補助的に口から空気を送り込んでバルブを閉めます。キャンプ用の折り畳み
イスの上に敷いても使えます。サッカーや野球のスポーツ観戦にはもってこいです。

INDEXへ戻る

前pageへ戻る