私はきょう仕事始めでした。(2003/1/4 シェラパパ注釈)
さて、犬を飼うということは・・・
(この飼うという言葉いやなのです、シェラパパわかるでしょ?)
出発はここからなんです。
犬との生活を始めようとするなら、犬を家族の一員として迎え入れないと
いけないと思います。よって「飼う」という表現は私はあまり好きじゃないのです。
犬は主人となる人次第で幸せな犬生にも不幸せな犬生にもなってしまうのです。
だからその犬の一生(10年〜長くて20年)を通して責任をもって付き合って行かなくてはならないと思います。
飼い始めてからこんなはずじゃなかった、と車のように乗り換えるわけにはいかないのです。
犬種選びは大変重要な出発点なのです。慎重に時間を掛け、それぞれの犬種による特性、特徴を理解し自分の生活と照らし合わせた上で決めて欲しいと思います。
たとえば散歩、概ね犬の大きさに比例して必要な運動量が多くなっていきます。大型犬ほど多くの運動量を必要とするわけです。
都会の庭のない家では大型犬は飼えないのか?全くそんなことはありません。ただし、1日2〜3回、1時間ずつくらいはしっかりとした運動が必要です。 (雨が降っても、槍が降っても)
私はむかしむかしシェパード(30〜35kg)を飼っていたことがあります、今はご存じのウエスティーの親子(7kgと8kg) です。
単純に世話の面だけを比較してみても雲泥の差があります。食べる量、排泄の量、運動の量、シャンプーや乾燥の手間、それから抜け毛の量、等々・・・
後年シェパードは脊髄障害で寝たきりになってしまいました。私がまだ30代の元気な時期だったので何とか世話できましたが、今だったら、ゾー
しかし大きいだけに感動も大きかったような気もしますが・・・
この辺で序章を終わります。
|