コーギーPage35 コーギーPage35
講座indexに戻る

Doctor Mの愛犬講座
コーギーとことこ
はじめに犬との生活1ちょっと寄り道もっと寄り道
めーっちゃ寄り道とことん寄り道まだまだ寄り道1まだまだ寄り道2
まだまだ寄り道3トイレのしつけ歯みがき正しい関係
正しい関係の復習しつけへの導入編核心突入直前核心編1
核心編2核心寄り道編page19page20


   ■   犬との生活10(歯みがき)

◆犬のための正しいデンタルケア
デンタルケアには、ホームケアと専門的な治療があり、人の場合と同様に犬にとっての家庭でのデンタルケアは、歯垢の除去を目的とします。

歯垢は細菌でできた柔らかい灰色の膜で、(最近テレビCMでもやっている、歯垢を顕微鏡で見た映像、細菌がウヨウヨ動いている、ぞーっとするようなアレ) 毎日優しくブラッシングすることで、簡単に取り除くことができるのです。 ケアを怠った場合、歯に歯垢が溜まり、だんだん硬くなって歯石となります。

歯石は歯肉に細菌感染を起こします。進行すれば、歯肉に痛みを伴った化膿を起こし、更に血行性に(全身の血液循環により)心臓、肺、肝臓、腎臓などの 全身の重要な臓器にまで障害を及ぼすことさえあるのです。 犬の口腔の健康を守る最善の方法は、犬専用の歯ブラシと歯みがきで毎日優しくブラッシングし、歯垢を寄せつけないことです。

もし歯石が付いてしまった場合は、獣医師による専門的なクリーニングが必要です。(全身麻酔をしてのスケーリングが必要となってしまいます、大変!) 犬の歯は、生後4〜7ヶ月の間に乳歯から永久歯に替わっていきます。永久歯は人同様一生付き合っていく大事な歯なのです。 犬の歯は前から切歯、犬歯、前臼歯、後臼歯と多様な歯が42本もあるのです。 それをきれいな健康な状態に保つため、乳歯の頃から少しずつトレーニングしていきましょう。

健康な歯と歯肉は、犬の口臭を防ぎ(顔を舐められても臭くないのです!!)、快適な食事を可能にし、良好な健康状態の維持を助けるのです。 歯石の付きにくいドッグフード、咬むブラシのおもちゃ、ガーゼ、綿棒などで少しは歯垢を取り除くことができても、特に歯間、歯と歯肉の間を十分にきれいにすることはできません。(何もしないよりははるかにいいのですが)

ここまで、いつもに増して硬いですね、ここまで読んであきれてしまわないように!これは犬のデンタルケアのパーフェクトを狙って書いていることなのですから・・・

ちなみに、わたしの愛犬アリス(8.5歳)とティナ(2歳)は獣医師の専門的な治療なしで、家庭でのデンタルケア実践中なので〜す。 アリスに顔を舐められても全く臭くなんかないもんね〜〜〜勿論ティナも。

デンタルケアをしていない犬の場合、2〜3歳以上の犬では必ず犬歯や後臼歯には立派な歯石が付いています。99%  こうならないように、歯みがきを楽しい日課にしていきましょう!

何事も第一印象が重要です。無理は禁物。あせらず少しずつステップアップしていきましょう。嫌がるようなら前のステップに戻る。 ここでも絶対に叱らない! 少しできたら繰り返し褒める、ご褒美の極々小さくした食べ物を与える、とにかく歯みがきは楽しいことなのだと思い込ませましょう。(陽性強化)

  1. 口吻を軽くつかんで数秒じーっと口を閉じていられるようにする。
  2. その状態で、そっと口唇をめくって前歯部を見る、さらに口角を後方に引いて臼歯部を見る。
  3. 口吻をつかんで口内を見る時間を徐々に延長させる。嫌がったらやめる。
  4. かなり長い時間(10〜20秒)口の周りを触らせたり歯を見ることに抵抗しなくなれば、指で歯と歯肉を軽く擦る。慣れれば犬用歯みがきを少量付け歯を軽く擦る。(犬用歯みがきは犬の好きな味なのでご褒美としても使える)
  5. 犬用歯ブラシを使い始める、最初は犬歯と前臼歯部で始めましょう。ブラシを歯と歯肉の境界に約45度の角度にあて、円を描くように、歯と歯肉を優しく、優しく、マッサージするように磨く。
  6. 上唇を軽く持ち上げ、上の前歯をブラッシングし、円を描くように動かし、前歯から犬歯、臼歯へとゆっくり移動していく。ブラシを頬の内側に滑り込ませていく。上の奥が終われば、ブラシを回転させ下向き45度にし、下の後臼歯から前歯へゆっくり移動していく。
  7. 上記までの歯の外側だけで90%OKです(内側は舌でかなりきれいに保てる)が理想的には口を開けて内側もブラッシングする。
各項目で、上手にできれば繰り返し褒める、ご褒美を忘れず、楽しい雰囲気で練習しましょう。犬は歯みがきの味を好きになり、歯ブラシの感触に慣れ、ご褒美を楽しみに待つようになります。

毎日1回に5分位の練習を2〜3回、上記各項目を1週間位でステップアップしていけば2ヶ月位で「歯みがき」を楽しい日課にすることができるのです。 愛犬の口腔を健康に保ち、口臭を防ぐとともに快適な食事を可能にし、優れた健康状態を保つことになるのです。さあ、頑張りましょう!!

◆PS.
犬の歯をブラッシングするときは、頭部をしっかり支えておく必要があります。 大型犬ではおすわりの姿勢や横に寝た姿勢でもいいでしょう。小型犬では人の両足の間に上向きに挟み込む幼児の歯みがきスタイルがいいと思います。

わたしはその方法でやっています。 いろいろな保持方法がありますが、あなたと愛犬とにあった方法を見つけてください。

◆PS.2(自慢話)
アリスとティナは、毎晩「さあ、歯みがきするよ〜」と言うと先を争って私のところへやってきます。(ちょっと言いすぎかな?)

時には、いやいや、のそのそと近づいて来ることもありますが、歯みがきのチューブから少しはみだしたモルトフレーバーの歯みがきを 与えるとご機嫌になり、ペロペロ舐めています。(これが彼女たちのご褒美になっています)

喜んですることも、いやいやすることもありますが、とにかく「日課」にしてしまえば「こっちのもの」です。 優しく、優しく、嫌がらせないように、褒めて、ご褒美を心がけています。 毎日1分位で十分です。

20年以上犬の歯を診てきましたが、自慢じゃないが、ホームケアだけで、8歳でアリスのような歯石の付いていないピカピカの歯を見たことありません。 ムチャクチャ自慢!!

最後に、正しいデンタルケアのポイント
  • 健康な状態から始める。できれば乳歯の時期から始める。
  • 犬用の正しい歯ブラシ、歯みがきを使用する。
  • 無理せず、少しずつステップアップ、必ず繰り返し褒める。
  • ご褒美を忘れずに!
今回はちょっとくどかったかな、濃すぎたかな?
コーギーとことこ
はじめに犬との生活1ちょっと寄り道もっと寄り道
めーっちゃ寄り道とことん寄り道まだまだ寄り道1まだまだ寄り道2
まだまだ寄り道3トイレのしつけ歯みがき正しい関係
正しい関係の復習しつけへの導入編核心突入直前核心編1
核心編2核心寄り道編page19page20

講座indexに戻る