コーギーPage38 コーギーPage38
講座indexに戻る

Doctor Mの愛犬講座
コーギーとことこ
はじめに犬との生活1ちょっと寄り道もっと寄り道
めーっちゃ寄り道とことん寄り道まだまだ寄り道1まだまだ寄り道2
まだまだ寄り道3トイレのしつけ歯みがき正しい関係
正しい関係の復習しつけへの導入編核心突入直前核心編1
核心編2核心寄り道編page19page20


   ■   しつけへの導入編

◆しつけへの導入編
犬は人間に頼りきって生きている動物です。
まず第一に私たちは彼らに健康的な環境を提供しなければならない義務があります。彼らにとって快適な「衣食住」を満たしてやることが 最低限必要なことであると思います。その中でも「食」は大変重要な部分です。

犬の年齢や大きさ、健康状態、運動量などにより違ってきますが、栄養バランスの採れた食餌を与えることは極めて重要なことです。
(良質の年齢に合ったドッグフード、ドライ&ウエットタイプ)
「衣」は被毛の手入れ、ブラッシング、シャンプー
「住」では「クレートトレーニング」、住まいの環境整備など。

子犬は幼児と同じです。目を離すことが出来ません。子犬も幼児も好奇心旺盛です。犬は面白そうな物があれば、すぐ口に入れたがります。 また、興味を引くようなことがあれば、飛んで行って気の済むまで調べたがります。だから子犬の周辺には十分な環境整備が必要なのです。

ペットとして犬を飼うことは大変楽しい事なのですが、そこには当然飼い主としての責任、義務があります。 どんなに見た目の素晴らしい犬でも、そして健康であっても、正しい「しつけ」がなされていなければ、それはいつ飛び出すか分からない 鉄砲玉のようなものです。または、舵の効かない船のようなもの、ブレーキの効かない車のように非常に危険なものなのです。

幸い、正しくしつけることは決して難しいことではありません。でもそう簡単なことでもないのです。

家族の一員となった犬は人間社会で人とうまく共存していかなくてはならないのです。犬を好きな人もいれば、嫌いな人もいるのです。 いろんな人達に迷惑をかけないということが人との共存の第一歩でもあるのです。 そのためにも「しつけ」は社会生活において、最重要課題であるわけです。

では「しつけ」とは、できれば子犬の時期に、十分な正しい社会化と人と共生するためのルールとマナーを身につけることなのです。 人と犬との相互理解に基づいたお互いのルールづくりなのです。

実際には、「座れ」「伏せ」「待て」「おいで」「つけ」などの実践とリラックスして一緒にゆったり散歩ができるようにすることなのです。 これができるようになれば、どんな状況下でも自由に扱える仲間になるのです。

たとえ成長して手に余るような行動をとるようになっても、この基本的な命令を犬がしっかり理解していれば、問題はすぐ 解決できるのです。このような「しつけ」は犬との共生、犬との幸せな生活には絶対に必要なことなのです。

「犬との生活」を幸せな生活にするためには、「人と犬」はまずお互いに、お互いの特性を良く知り合い、お互いを尊重しあうという 基礎に基づき、人は犬から頼れるしっかりとしたリーダーにならなければいけないのです。 そして共生のためのルールをしっかり教えていかなくてはならないのです。

では、共通言語を持たない「人と犬」どのようにしつけをしていけばいいのでしょう? 実際に「犬のしつけ」をしようとすると、やはり専門的な知識が必要なのです。だから最近あちこちで「犬のしつけ方教室」なるものが 行われているのです。

いよいよ次回は「しつけ」の核心へ突入!!

PS.
私の「犬のしつけ」の師匠N先生の師匠、かの有名なライアン先生の言葉!

犬の祖先であるオオカミの世界ではリーダーはのしあがってできあがるものではない。リーダーの下に尊敬の念を持って自主的に従って上下関係ができていくのだ。
ということで、まず人は犬にとって頼れるリーダーになることが「しつけ」を成功させる重要なポイントなのです。
コーギーとことこ
はじめに犬との生活1ちょっと寄り道もっと寄り道
めーっちゃ寄り道とことん寄り道まだまだ寄り道1まだまだ寄り道2
まだまだ寄り道3トイレのしつけ歯みがき正しい関係
正しい関係の復習しつけへの導入編核心突入直前核心編1
核心編2核心寄り道編page19page20

講座indexに戻る